運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-05-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第10号

今までの流れで、労働省から誠意ある前向きな御回答をいただいたわけでありますけれども、先ほど申し上げたように六カ月以上の労働者以外は該当しないというわけでありますけれども、それに対して帰省手当というものを支給できないか。  実は、先般の二月二十三日の建設委員会で、私がこういう形で聞いて、中村建設大臣からこのような前向きな答弁をいただきました。

三上隆雄

1984-03-27 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

総理府の統計でも、全国を大中小に分けまして、その都市間での住宅費負担というのはかなり格差が出きているということもございますし、また単身赴任につきましては別居手当あるいは一時帰省手当というものを、大体七〇%の企業が支給をいたしておりますけれども、これに対していわゆる所得税がかけられるという扱いになっておりまして、これが実質的な生活、いわゆる可処分所得の減というような形になっているわけで、この辺についてこれからぜひ

玉置一弥

1976-05-18 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

修正案は第一に、「建設労働者手帳」を交付し、悪天候手当安全衛生教育手当職業訓練手当休暇手当帰省手当などを労働者に支給しようとするものであります。  第二に、これらの財源として、中小事業主負担を現行以上に重くしないため、雇用保険料の引き上げを行わず大手建設業負担する納付金制度を新しく設けるものであります。  

沓脱タケ子

1976-05-10 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

第四に、支給すべき手当として、悪天候手当安全衛生教育手当職業訓練手当特例休暇手当帰省手当を設けることといたしました。  以上、この法律案提案理由及びその内容につきまして御説明申し上げました。  十分に御審議の上、何とぞ速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。      ————◇—————

川俣健二郎

1975-05-08 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

第四に、支給すべき手当として、悪天候手当安全衛生教育手当職業訓練手当年次休暇手当帰省手当を設けることといたしました。  以上、この法律案提案理由及びその内容につきまして、御説明申し上げました。十分に審議の上、何とぞ速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。  以上でございます。

浜本万三

1962-03-02 第40回国会 衆議院 文教委員会 第9号

だからそういうことを公務の出張として帰省手当を出せというふうなことまで——ずいぶん離れて、山から降りてくるのに東京に来るぐらいの時間がかかる。こういうふうなところからいって旅費のことでも考えてやらなければいかぬ。一方的に文部省が僻地手当を少し便利になったから減らしていくとか、暫定的にこの省令で一応何年度まででとどめるという考え方はよろしくない。

山中吾郎

  • 1